この度、JCBより一般法人カードからゴールド法人カードへの切り替えの案内書(招待状・インビテーション)が会社に届きましたので、申し込んでみました。
合同会社は、信用面で株式会社に劣っていると思われがちです。
合同会社には資本金が極小のものが多くあるため、そうしたイメージが付きやすいのでしょう。
しかし、中には、資本金100万円~300万円程度の合同会社も多くあり、株式会社に見劣りしない規模の会社もあります。
関連会社の合同会社アセットミックスの資本金は100万円と決して多いとはいえませんが、最低水準はクリアできています。
そして、申し込んで2週間も経たないうちに無事審査に通過したようで、ゴールド色の新しいカードが届きました。
実際の審査基準は分からないのですが、会社の資本金がそこそこあるというのはポイントの一つかもしれません
※営業年数や売上高、経常利益など他の要素ももちろん検討されます。
ところで、どうしてゴールドカードにグレードアップする気になったかといえば、会社も営業4年目を迎え、出張や経費精算により便利なカードが欲しくなったからです。
※ゴールドカードは、一般カード(30~100万円)に比べて、カード利用可能枠が多くなり(50~250万円)より便利になります。
その代わり、年会費も、税込1,350円→10,800円(法人代表者1人分)とアップしてしまいました。
※初年度は切り替えキャンペーン(キャッシュバック)中で実質無料になりました。
※法人カードの年会費は会計上、経費として計上可能です。
ゴールドカードになっても、一般カードと比べてそれほど便利になるとは思いませんが、個人的には国内空港ラウンジが無料で使えるサービスは利用できそうに感じます。
また、会員情報誌「JCB THE PREMIUM」が毎月届くようなので旅行・飲食・娯楽情報収集にも役立ちそうです。
仕事を終えたら、せっかくなので時間セーブな観光や飲食体験をしたいものです。
アセットミックスの行動範囲も今後は徐々に広がっていくことでしょう。
ちなみに、山口県宇部市に本店があるので、地元空港ラウンジはこちらが使えます。
※羽田空港のラウンジももちろん使えます。
合同会社を設立するなら、将来のカード発行のことも考えて、資本金を決めるとよいでしょう。
■関連記事
(税理士 橋本ひろあき)