宿泊税は、東京都内のホテル又は旅館に宿泊する方に課税される税金で、平成14年10月1日から実施されています。
宿泊税の税収は、国際都市東京の魅力を高めるとともに、観光の振興を図る施策に要する費用に充てられています。
東京都の税率:宿泊料金(1人1泊)
10,000円以上15,000円未満…100円/泊
15,000円以上…200円/泊
※宿泊料金が1人1泊10,000円未満の宿泊には課税されません。
※宿泊料金とは、食事料金などを含まない、いわゆる素泊まりの料金をいいます。
○宿泊料金に含まれるもの
・素泊まりの料金
・素泊まりの料金にかかるサービス料
×宿泊料金に含まれないもの
・消費税等に相当する金額(消費税、地方消費税、入湯税などの租税一般)
・宿泊以外のサービスに相当する料金 (例)食事、会議室の利用、電話代等
~最近の動き~
大阪府は、平成29年1月1日から法定外目的税として宿泊税を導入します。宿泊税は、大阪が世界有数の国際都市として発展していくことを目指し、都市の魅力向上、観光の振興を図る施策に充当されます。
大阪府の税率:宿泊料金(1人1泊)
10,000円以上15,000円未満…100円/泊
15,000円以上20,000円未満…200円/泊
20,000円以上…300円/泊
※宿泊料金が1人1泊10,000円未満の宿泊には課税されません。
大阪府の宿泊料金の内容(範囲)は東京都の場合と同様ですが、税率は異なっています。
(税理士 橋本ひろあき)
宿泊税は大阪府でも来年1月から導入されます。
— 橋本広明 (@HashimotoTax) 2016年9月3日