前回は取引概要をみましたが、今回は実際の会計処理をみてみましょう。
◇(事例①)
・日経225先物(1単位)を買建て
・15,000円(取引時)→15,100円(決算日)→15,150円(決済時)
・日々値洗い(例)15,050円
・委託証拠金63万円と仮定
(1)取引開始時
(差入証拠金)630,000円 /(現預金)630,000円
(2)値洗い時(例:現金引き出しせず)
(預け金)50,000円 /(先物取引差金)50,000円
(3)決算日
(株価指数先物資産)100,000円 /(先物評価益)100,000円
(4)翌期首(洗い替え)
(先物評価益)100,000円 /(株価指数先物資産)100,000円
(5)決済時(支払手数料等は考慮外)
①決済損益
(未収金) 100,000円 /(株価指数先物利益) 150,000円
(先物取引差金)50,000円 /
②証拠金清算
(現預金)630,000円 /(差入証拠金)630,000円
◇◇(事例②)
・日経225先物(1単位)を買建て
・15,000円(取引時)→15,100円(決算日)→14,800円(決済時)
・日々値洗い(例)15,050円
・委託証拠金63万円と仮定
(1)取引開始時
(差入証拠金)630,000円 /(現預金)630,000円
(2)値洗い時(例:現金引き出しせず)
(預け金)50,000円 /(先物取引差金)50,000円
(3)決算日
(株価指数先物資産)100,000円 /(先物評価益)100,000円
(4)翌期首(洗い替え)
(先物評価益)100,000円 /(株価指数先物資産)100,000円
(5)決済時(支払手数料等は考慮外)
①決済損益
(先物損失) 200,000円 /(未払金)250,000円
(先物取引差金)50,000円 /
②証拠金清算
(現預金)630,000円 /(先物取引差入証拠金)630,000円
なお、勘定科目は適宜他のものに変えて構いません。
以上が、会計処理の一例ですが、売建ての場合なども同じ要領で処理できます。
■関連記事
(税理士 橋本ひろあき)